最近すごく注目されつつある中国語。
英語はもう話せる人が増えて来ているから、次は中国語の時代が来る。
とも言われています。
これから中国語を学ぶ方っでどうやったら効率良く学ぶことができるんだろう?
台湾に留学したからには、早く中国語が話せるようになりたい!
こんなことを思うかたも多いでしょう。
僕は周りの日本人の方と比べると比較的早く中国語を話せるレベル上達させることができました!
これは場所が台湾であったっていうのがすごく大きかったと思います。
もし別の場所ならこんなに早く上達することはなかったでしょう。
今回は僕が実際に中国語を学ぶ際に行っていたことをお伝えしていきます!
Contents
台湾留学で中国語を学ぶ
僕は台湾で実際に試行錯誤しながら、中国語を学びました!
ではまず学ぶ際の意識する3つのポイントを簡単にご紹介します。
・毎日中国語を話す
・毎日中国語を読む
・毎日中国語を聞く
え?これだけってなりますが、本当にこれだけです。
留学する一番のメリットは間違いなく、この”毎日”その語学に強制的に触れることができることです。
これはどの語学も同じですが、
”毎日その言語に触れる”
これが語学を学ぶ上ですごく大事なのです!
毎日中国語を話す
僕が台湾にいる時は本当にこれを一番に優先して行っていました!
とにかく話す、話す、話す、話すです!
せっかく台湾にいるのに、中国語を話さないのはもったいないです。
初めは全くわからないので、話すことができないかもしれませんが、
その時にわかる範囲で話せばいいのです。
誰かと会話することで、その人のフレーズを盗むこともできます!
一番は語学学校に行って先生が話していることを盗んだり、することが一番です。
生徒のフレーズを盗んでもいいのですが、そのフレーズが文法的に合っているかわからないので、オススメはしませんが、何もしないよりはマシでしょう。
毎日中国語を読む
このでの読むというのは、ただ理解するのではなく、声に出して読むということです。
日本人が中国語を読む時、漢字なので意味がわかってしまうんです。
なので、できたと思ってしまうんですよね。
僕も読む時に意味がわかってしまうので、僕は面倒くさがりなのでそのまま音読できない単語があっても飛ばしてしまうことがありました。
ですがこれでは意味がないって途中で気づいてからは、テストなどで早く文脈を理解しなくてはいけない時以外は、とにかく頭の中でもいいので、
その漢字を発音していました!
あとはわからない単語で出くわしたら、すぐに調べるようにしていました。
メモを取ってあとから調べるでもいいでしょうが、すぐに調べる習慣を身につけることをオススメします!
毎日中国語を聞く
毎日中国語を聞くっていうのは、台湾に住んでいるならそこまで難しくないと思います。
とにかく最初は中国語を耳に慣れさせましょう。
慣れさせる時はスマホとイヤホンを使用して、なにをしていても中国語を聞くようにします!
そして慣れてきたら、必ず意味を理解しながら集中して聞く時間を作るようにしてください!
集中して聞いて、意味を理解しないと実際の会話の時にしようすることができません。
僕も勝手に中国語を毎日聞いているから大丈夫だと何故か謎の安心をしていました。笑
でも実践の会話ではまったく使い物にならないわけです。
やはり使える中国語を身につけるにはしっかり集中して中国語を聞いて理解する必要があります。
聞き流しで覚えるのは間違いなく不可能です!
語学取得はそんな甘いものではありません。
僕が中国語を早く上達させた方法
ここからは僕が実際に行っていた中国語を上達させた方法をご紹介していきます!
学習方法というほどしっかりしたもの、ではないですがすごく効率良く学べていたと思います。
台湾人と毎日話す
いきなり学習方法っぽくないものが来ましたね。
僕はとにかく台湾人と話す機会を作って、中国語を話すことをしてました。
シンプルに一番早く上達する方法てこれだと思うんですよね。
皆さんに中国語を話す目的ってなんでしょうか?
僕は台湾人の方と中国語を使ってスムーズに会話をすることでした!
スムーズにっていう基準が難しいのですが、僕の中では会話が止まることなく言葉のキャッチボールをすることです。
なので僕は実践でとにかく自分を鍛えました。
最初はもちろんたくさんの台湾人の方に迷惑をかけましたが。笑
YouTubeを見まくる
僕は暇な時間があれば、とにかくYouTubeで台湾のテレビ番組などを見て、
若者が使っている単語や、台湾人の話し方などをすごく観察していました。
それ以外にも、台湾でYouTube活動している、日本人YouTuberの動画も見て中国語を学んでいました。
日本人が話している動画を見て学べるの?
って思う方もいるかもしれませんが、意外に学ぶことができます。
そのYouTuberの色々な経験や、学習方法なども知ることができるので役に立つはずです。
でも注意したいのが、そのYouYuberと同じ話方にならないことです。
僕は気づいたら真似をしていて、友達に笑われてことがあるので気をつけてください!笑
学校の教科書を何度も音読
やっとまともな物が来ましたね。笑
「人によっては教科書なんで学んでもそんなにすぐ上達しないでしょ!」
って思われている方もいるでしょう。僕がその一人でした。
自分は最初教科書なんか使わなくても話せるようになれるという謎の自信がありましたからね。笑
今思うとただ痛い子でした。
ですがある時、台湾人の友達と話していると学校で学んだ単語や文法が良く使われていることに気が付きました。
「いや当たり前だろ。教科書なんだから。」
って思う方も多いでしょう。
ですが、そのままというよりかは”点が線になる”そんな感覚があったわけです。
そこから教科書の音源を毎日聞いて、夜寝る前は音読して、完全に会話を完コピーして教科書を見ないでも言えるようにまで反復しました。
これが本当に会話の役に立ちました。
やはり学校の教科書もなめてはダメですね。
自分でイメージして会話文を作る
具体的に会話のイメージをして、紙に会話のフレーズを書き出して覚える学習方法です。
これは自分で会話文を作ることで、アウトプットの機会を増やすことができます。
必ずやってほしいのがその会話文を必ず先生や台湾人に見せて、添削してもらってくさだい!
でないと間違った文法を覚えてしまうかもしれません。
この方法で作った文は本当に実際の会話でも役に立ちます!
まとめ
今回は僕が実際にどうやって中国語を早く上達させたのかお伝えしてきました!
すごいありきたりな方法だったかもしれませんが、語学を学ぶことにおいて近道はあまり期待してはいけないと思います。
もし近道があるとすれば、その言語をとにかく使い回すことでしょうか。
なので、毎日使える環境を早く作ってしまいましょう!
これってすごい難しいことかもしれませんが、一回そういった環境を作ってしまえば、
あとは学校や自己学習でインプットしたことを台湾人との会話の中でアウトプットするだけです!
是非台湾に留学した際にはアウトプットする時間を増やして、早く中国語を上達させちゃってください!